あゆみの会農園
サツマイモ、ジャガイモ、大根、夏野菜などの野菜を1年を通して植付、収穫しています
越谷あゆみの会は、東日本大震災・原発事故により越谷市近隣に避難している人が 孤立しないよう交流出来る場所として2016年 6月「あゆみの会」を設立しました。 避難している人が孤立しないよう顔を合わせる機会を出来るだけ設け、情報の共有 さらに地域住民との交流を深め生き生きとした生活ができるよう活動をしています。 あゆみの会農園での植付作業と収穫祭や、地域の自治会活動に参加して、地域との コミュニケーションを図っています。「故郷を忘れない」をテーマに年1回浜通り 交流バスツアーを開催し、故郷に戻られた方々や支援者と交わりを持っています。
運営費は、主に支援団体等からの支援金で活動しています。誰でも参加できるよう、
会費は無料です。現在の会員登録者数は75名、うち福島県等から避難している人
は29名、越谷市および近隣の支援者46名です。(2023.4現在)。家族を含める
と何人になるでしょう。
あゆみの会農園での収穫祭や地域の自治会活動に参加して地域とコミュニケーション
を図っています。「故郷を忘れない」をテーマに年1回浜通り交流バスツアーも
開催しています。避難している人が孤立しないよう、この会を長く続けることが
重要と考えています。
越谷市および埼玉県内、福島県
連合埼玉・埼玉県労働者福祉協議会・越谷市花田四丁目自治会・NPO埼玉ネット・越谷市職員組合・フードバンク埼玉 他